【チック症・不登校に悩んだ母だから書くブログ】check

インチュニブ1mg 継続

おーたのこと

小6から音声チックに悩まされ不登校になった
息子おーた、S高卒業から専門学校卒業!
そしてZEN大学入学。

小6の時、適応障害から不登校になった
娘たーたん(高2)中学校はほぼ適応指導教室から
通信制高校へ。JK生活をあまり楽しめず
S高へ転学(高2)

何が大切なのか…日々頭を巡る思いや
子どもたちとの葛藤、気づきなど
日常を綴っています。

前回の診察で

チックが減って体も楽になったし
バイトへの支障もないし
スクーリングも問題なく行けると思います。

このまま1mgで大丈夫です」

とおーた本人が言ったので

インチュニブ 1mg で継続です。

本当に小さく喉の奥をピーピー鳴らすような音があったりもするけれど、たぶん普通なら気づかないレベルだし、私もOKだと思います😁

先生はまたまた

「いいですねぇ」

っておーたを褒めてくれた。

「そういうのを
メタ認知』って言うんですよ。

それができるようになると、チックはホント無くなっていくんじゃないかと思いますけどねぇ」と。

私は、一番気になっていたことを質問してみた。

「薬に慣れて、またチックが増えていくということは無いんですか?」

それに対して先生は

「そういうことはありません」

とはっきりおっしゃいました。

今後チックが増えたとしたらそれは、薬に慣れたからではなく、また少しずつ自分に対する負荷が増えてチックに現れるという形だと思います。

またそこで

「あ〜、ちょっと今負担が大きいんだなぁ」

「ここまでなら大丈夫だなぁ」

ということを自分で把握して対処していく。

そうやって認知が訓練されて行くっていうことだと思いますよ。

というお話をしてくれた。

ここ最近は、診察での先生との対話も本当にしっかりしていて頼もしく思える。

アルバイトでも、新しい仕事を任せてもらえるようになり「疲れた〜」といいながらも、嬉しそうに話してくれる😊

「(今までは取り次ぐだけだったけど)今日はじめて電話対応を任されたんだぁ」

「オリジナルのカードパック作りを任されたんだぁ」

そして

「バイトできて本当に良かったと思う。

なんだかんだ体力もついたと思うし
スクーリングへの自信も持てるようになった」

と話すおーたを頼もしく感じた。

昨日はバイト先の先輩と電車で街へおでかけ。

そこでも行くのはもちろんカードショップ(笑)

スクーリング会場へ行く自信もついたかなぁ?と思いきや

「初日は会場まで一緒に来てくれたら安心かなぁ」

なんてかわいいこと言ってくれたので

行きます。

行きますとも!!

おーたを送りとどけて、たーたんと女二人ショッピグデートしてこよ〜♫

おーたも喜んで、たーたんも喜んで

一石二鳥✌

たーたんに「おみやげ〜」って。
ホント優しいな。
たーたん大喜び😁


なんだかんだ仲良しな二人は今日も一緒に”第五人格”やっとります(笑)

肌の悩みは大人だけじゃないですよね?

子ども脱毛Dione(ディオーネ)通って良かった
【体験談】

オススメ【PR】

お子さんが悩んでいるなら
体験してみて!
娘が通って確かな効果を実感

ウルトラファインバブルシャワーを買ってみた!
【体験談】

オススメ【PR】

ほしくなった(笑)
限定特典業界最多
ミラブル正規ストアもご紹介!

ミラブルをECサイトから購入してはいけない理由

おーたのこと

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)