現在、インチュニブ6mg→3mgまで減薬。
変化が出ているように感じてきました。
先日おーた本人とも話したのですが、最近イライラしやすくなっているように感じます。
爆発することはあまりないのだけど、家族との会話の中で、意向が上手く伝わらずにイライラする場面が増えた。
気がする。
衝動が勝ってる感じ?
それと、たーたんに余計なこと言う率が増えた(笑)
喉をシューッシューッと鳴らすような音声チックと、時々首と肩をすくめる運動チックは、もうおーたのデフォルトのようになっている。
インチュニブを飲んでからかなり目立たない程度になっていたのだけど、最近少し激しくなっている気がする。
隣に座っているとかなり気になるレベルに成長している(笑)
本人も
「常にトレーニングしてみたいで疲れるさ」
と言っているし。
ここしばらく、料理をする時には目立ったチックで困ることはなかったのだけど、先日チーズケーキを作っている時には、体幹?なんだろ?肩だったのかな?チックが出て作業がしづらい時もあって、ちょっとイラついていた。
あ。あと
スティッチになる率がかなり上がった(笑)
なぜスティッチ…?
チックが爆発する少し前
おーたが、お気に入りだったスティッチエンカウンターのものまねをした時に
「似てる~!!!」
「かわいい〜♡♡♡」
って私が爆笑してから、よくスティッチのものまねをするようになった。
チックが辛くてしょうがなかった頃、途方に暮れてた私だけれど、おーたのスティッチものまねには、やっぱり自然と笑顔になって。
きっと、おーたはそれが嬉しくて。
その頃から、スティッチみたいにイタズラっ子な顔をして甘えてくるようになった(笑)
スティッチになることで
「ママ~😆」
って素直に甘えられて。
ママが笑ってくれて、嬉しくて。
おーたは、スティッチになることで嫌な気持ちも素直に吐き出せたり、逆に、ちょっと嫌なこともスティッチのテンションで頑張れたり。
自分を癒して、励ます様になっていったんだと思う。
違う人格を作る…っていうことってありますが、おーたにとってそれがスティッチだった。
そんな感じかなって。
人格ではなく、なりきりですが(笑)
症状が軽快してからも、普通にスティッチのものまねは良くやっていたのだけど、ここ最近のはちょっと違う気がする。
ものまねじゃなくて、また”なりきり”な感じがする。
かなり無意識レベルでスティッチ声になってること多しだし(笑)
イライラから自分を守る為、自分のごきげんをとる為にスティッチ率が上がってるのかなぁ…って。
かわいいから私は大歓迎なんだけど(笑)
ストレスのバロメーターと考えたら、笑ってる場合じゃないかなぁ…?
ま、満足するまでかわいいスティッチのまま甘えさせとけばいっか〜😘
本来反抗期でもおかしくない年だしね。素で甘えるのはさすがに照れくさいよなぁ(笑)
やはり、インチュニブを飲んでいる方が情緒が安定するのかもしれない。
衝動が抑えられているということなのかなって。
本人も
「最近、無意識にイライラすることが増えて、チックも増えてるのかもね~」
って、冷静に分析できていた。
次の診察の時には、そう先生に話してみようか~って二人で話した。
おーたはインチュニブと相性がいいのかな?
チックフリーとはいかないけれど
衝動が抑制されることであまり困り感無く生活できるのであれば、これを良しとして、もうしばらくインチュニブの力を借りるのが今のbetterなのかな🙂
それとも、そこに気づけたからこそ、少しずつ自分自身で上手く衝動をコントロールできるように意識していくのが良いのかな…。
その間にチックが悪化していくのも嫌だしな…。。
まだもう少し薬の力を借りながら…の方が良さそうかな?
減薬で様子を見るのが良いのか
もとの量に戻してもらうのが良いのか
どんな選択がおーたにとって良いのか…。
よく観察してみよう🧐

冷蔵庫をチェックして、昼食に豚丼を作ってくれたおーたさん。
「もう一人暮らし出来るわ😎」
と、ドヤってました(笑)
コメント