今日はたーたんの自立支援医療受給者証の更新手続きに行ってきました!
受給者証は
- 毎年更新手続きが必要
- 2年に1回診断書の添付が必要
※受給者証の【摘要】欄に「次回更新時、診断書の添付が必要」と書いてる場合は、次の更新の時に合わせて診断書を依頼しましょう。
本来は毎年更新が必要なんだけど、2019〜2020年は更新手続きがありませんでした。
コロナ禍で感染リスクを避けるために、手元にある受給者証をもう一年使えるという措置がとられたからです。
翌年からは通常通り更新手続きをしていますが、「郵送での手続きにご協力ください」という案内が来ていたため郵送で手続きをしました。
気がつけば今年もたーたんの有効期限日が近づいてた!
更新の案内が来ていたのかもしれないけれど、誤って捨ててしまったのか、探しても見当たらない😓
危うく手続きを忘れるところだった〜💦慌てて診断書を依頼した。
病院から診断書仕上がりの電話が来たので、早速受け取りに行き、役所に手続きに行ってきた!
(更新案内が見当たらないから直接行ってきた。本当は郵送してほしかったかな?)
- 事前に役所ホームページから印刷した申請書に記入したもの
- 自立支援医療受給者証
- 健康保険証
- 診断書
それと、記入漏れや間違いがあったらその場で対応できるように、念の為
- マイナンバー
- 印鑑
特に記入間違いもなくスムーズに手続き完了!
「審査が通って受給者証が手元に届くまでに2ヶ月ほどかかります」
って言われました。
もし受給者証の有効期限が切れ、新しい受給者証も届いていないうちに受診した場合
医療機関によっては、「現在更新手続き中で」と申請書を提示すれば、今まで通りの負担額(原則1割負担)で精算してくれる場合もあります。
我が家が通っている病院・薬局の対応は、一旦3割負担で精算し、後に手元に届いた受給者証を提示すると、1割負担との差額分を返金してくれます。
またすぐにおーたの更新手続きが待っています。
診断書は依頼済みだし、申請書もたーたんのと一緒に記入済!
診断書を受け取ったら手続きに行くだけ!
忘れないうちにすぐ行かないとなぁ……(笑)

コメント