子どもたちとの日常を
綴っています
お役立ち情報・おもしろ情報
リンク集♪
自立支援医療ってご存じですか?
こころの不調で病院にかかりたい。
でも、長期的に通院となると
医療費が心配…
なんてこともありますよね。
そこで、こんな制度もあるんですよっていうお話です。
【目的】 自立支援医療制度は、心身の障害を除去・軽減するための医療について、医療費の自己負担額を軽減する公費負担医療制度です。
厚生労働省ホームページより引用
簡単に言うと、医療費の負担を減らしてもらえる制度です
・精神通院医療
・更生医療
・療育医療
に分けられ
それぞれ下記のようになっています。
【精神通院医療】
通院による精神医療を
継続的に必要な人
<対象となる主な障害と治療>
精神疾患→向精神薬、精神科デイケア等
【更生医療】
身体障害者手帳の交付を受けている人
(18歳以上)
【育成医療】
身体に障害を有する児童
(18歳未満)
<対象となる主な障害と治療>
・肢体不自由
関節拘縮→人工関節置換術
・視覚障害
白内障→水晶体摘出術
・内部障害
心臓機能障害→弁置換術ペースメーカー埋込術
腎臓機能障害→腎移植
人工透析
※厚生労働省ホームページ参照
ここでは、精神通院医療についてお話を進めたいと思います。
精神医療に係る医療費のうち、加入医療保険の本人負担分の一部を公費で負担してくれます。
総医療費のうち原則として1割が本人の負担になります。
「世帯」の所得等に応じて自己負担上限月額が設定されます。
私の場合は、友人から自律支援医療について教えてもらっていたので、息子の3度目の診察の際
「長期的に通院が必要なようなので、自立支援医療を申請することはできるでしょうか?」
と先生に聞いてみました。
そして、次の診察の際に診断書を用意してくれることになりました。
友人は、通院している病院で受付の方から教えてもらったそうです。
継続的に通院が必要な方には、病院側からお話があるかもしれませんね。
私は前もって知っていたことで、早めに申請できたのではないかと思っています。
知っておいて損はない知識だと思います。
なぜなら、申請したその日の医療費から対象になるので!
※自治体により違いがあるようなので、お住まいの地域の詳細はご確認お願いいたします
息子は、チック症状の悪化で精神科に通院するようになりました。
※私の住む地域の手続きに沿ってご紹介しています。自治体により違いがあるようなので、お住まいの地域の詳細はご確認お願いいたします
診断書の発行料はお高く感じるかもしれませんが、長期的に通院することを考えたら、発行してもらう価値は十分にあると思います。
必要書類を窓口に提出し、審査を経て受給者証が手元に届くまでには1〜2か月ほどかかります。
受給者証が届くまでの間、医療機関での支払いは通常通りになります。
しかし、受給者証が手元に届いてからそれぞれの医療機関に申し出ると、自立支援医療申請日まで遡って返金してくれます。
更新手続きは1年に1度。
診断書は原則2年に1度の提出となります。
ただし、治療方針に変更のある場合はその都度診断書の提出が必要です。
自立支援医療を適用できる医療機関は原則
それぞれ1箇所です。
申請時に指定した機関が受給者証に記載されますので、それ以外での診察代や薬代には適用されません。
調剤薬局は、よく考えて指定した方が良さそうです。
※仕事や薬局の営業時間などを考慮し、複数の薬局の登録が認められた例もあるようです
なんとなく、病院近くの薬局に提出しがちな処方箋ですが、自分のスタイルに合わせて薬局を選ぶこともお勧めです。
私は、子どもたちの薬は基本的に近所の薬局で受け取っています。
精神科近くの薬局はかなり混んでおり、そこで待ち続けるのも当時の息子には負担であったし、息子を自宅に送り届けてから再度薬局へ向かうというのも、時間と労力がかかるし…。
そこで、診察後すぐにネットで自宅近くの薬局に処方箋を送信し、都合のいい時間に取りに行くというスタイルに落ち着きました。
我が家で利用しているのは
なの花薬局の
「つながる薬局」です
精神科薬の受け取りをきっかけに、かかりつけ薬局として、ほとんどの薬をそこで受け取るようにりました。
子どもたちの現状を把握してくれているので、やはり安心感があります。
普段 精神科薬を扱っていない薬局だと、薬の在庫がなく当日に用意できない場合もあります。
薬の用意が可能かどうか、受け取りたい薬局にまずは問い合わせてみることをお勧めします。
診断書に封をしてあると
「開けていいの??」
と不安になりますよね。
私はなりました(笑)
こんなやつ!
封は開けてOK!
そして、診断書の内容を確認しておくと良いと思います。
診断名などが記載してあるので、どんな理由での申請なのかを把握しておくと良いと思います。
娘の診断書は写真を撮って残してあります。
更新の時には診断書の内容が
多少変わっていたりもするし
振り返る時などにも役立つ
と思います
私の住む町では通院医療費の助成が小学3年生までで、我が家の子どもたちはすでに大人と同じく3割負担です。
本人に合った薬を探る中で薬価の高い薬を処方されることもあるし、息子の場合、一度の通院で4000円(1割負担)程かかることが多かったです。(鼻炎用の抗アレルギー薬も含みます)
娘もパニック障害で通院になり、かかる医療費。
更に、子どもが不登校になったことで本来必要なかったはずの出費がかさんだり、子どもたちのサポート(主に送迎)の為にパートを辞め、収入も減ってしまったし……。
経済的負担が増える中、自立支援医療にかなり助けられています。
体と心を元気にすることが一番ですが、お金の悩みも切り離せませんよね…。
そんな悩みの参考になってくれたら幸いです。
最後までお読みいただき
ありごとうございました
不登校関連記事はこちら
このブログはWordPressテーマ「SWELL」
コメント